今まで化粧をしたことも興味も皆無だったので疑問なのだけど、そもそも「化粧水」とは何なのかイマイチよく分かってないんだよね。
うっすらと何となくしかわかってないんですよね、肌の張りとか潤いとか保湿の為に洗顔後に何となくやったほうが良いかな~とかその程度の認識かな。
なのでちょっとおさらい?いや、知識の習得のためちょっと勉強。
化粧水とは?

化粧水(けしょうすい)とは、皮膚を保湿し、整え、滑らかにする機能を持つ、透明液状を呈した化粧品である。水分や保湿成分を補給する。洗顔料の後に使用し、美容液の前に使用する。ローション、トナー、トニック等と呼ばれることもある。
元来は化粧に使う水のことを指し、日本で化粧水が浸透し始めた江戸時代には、基礎化粧品としてではなく、メーキャップ化粧品の1つである化粧下地、白粉の溶き水として使われた。
日本国内では、化粧水と乳液を同時に使用することが一般的であるが、欧米では日本の化粧水に当たる物を使用しないことが多く、日本以外の化粧品メーカーの中には、化粧水を主に日本向けとしてラインナップしているメーカーもある。例外的な使用法として、粘度の調整や使用し易さを向上させる目的で、ファンデーションや白粉に化粧水を加えることもある。
日本では薬機法で決められた有効成分を含有していれば、また「治す」といった同法の違反に当たる表現を使用しなければ、同法が許す表現の制限範囲の中で効能を表示することができる。
(Wikiより抜粋)
まあ概ね認識としては間違って無かったか。
ただ、欧米では化粧水は一般的な物ではないという事にちょっと驚いたかな。
でもまあ、欧米人って基本的に日本人(アジア人全般?)よりも肌も髪も強いらしいから化粧水は必要が無いのかもしれないね。
なぜ化粧水をつけるのか?

化粧水の主な役割・働きは「肌の水分を補う」「肌をなめらかに整える」「美容成分を届ける」この3つです。
また、化粧水は美容液やクリームの角質層への浸透を助ける働きもあります。
「肌の水分を補う」「肌をなめらかに整える」は先程のWikiの説明とほとんど一緒だけど、さらに今の化粧水の役割として「美容成分を届ける」という効果が追加されていますね。
化粧水を使うメリットは?

上記の説明を見るかぎり、化粧水を使用するにあたってメリットしかないわけですが、化粧水を使うメリットをちょっと詳しく説明。
化粧水のおもな効果は、角質層への水分補給です。
角質層が潤うと、肌がキメ細かく滑らかに整い、次につける美容液や乳液の浸透もよくなります。
という事ですね。
化粧水の商品によっては、高保湿、美白、毛穴引き締め、ニキビの炎症抑制など様々な効果がある商品もあるようですが、通常の化粧水に比べるとお値段が跳ね上がるようなので、個人的には別々に使った方が良いのでは?とか思いますけどね。
特に炎症抑制など効果がある化粧水とかは、たくさん使うとなんだか逆効果になりそうな感じがしないでもなくないですか?
化粧水の使い方は?

手の平に化粧水を適量出して軽く伸ばし、顔の内側から外側に向かって馴染ませます。
眼、小鼻、口周りなど顔の細かい部分は、指で優しく馴染ませます。
顔全体に化粧水をつけたら、手の平で顔を包み込むようにして肌にじっくり馴染ませます。
優しくじっくりと馴染ませるのがポイントの様ですね。
なんとなくガーとやりたくなるけど、ここは我慢だ。
化粧水 つけすぎるとどうなる?

化粧水はお肌の水分補給だからと言って過剰につけ過ぎるのも良くないみたいです。
つけ過ぎても見た目では分かり難いですが、ぱっと見では潤っているように見えても肝心の角質層が水分の過剰摂取の状態になりふやけて角質層の持つバリア機能が低下し、逆に水分が蒸発しやすくなるようです。
何事も適量が大事という事ですよね。
化粧水はどのくらいつける?

じゃあ化粧水はどの程度の量をつけたらいいの?って話ですよね。
これもまあ、商品によって様々でしょうが一般的な化粧水の適量は500円玉大程度だと言われています。
適量よりも少ない量だと摩擦で皮膚へ負担を掛けてしまうので注意です。
人それぞれの肌の状態によって適量より多めにつけるのは有。
コットンを使って化粧水をつける場合も摩擦があるので適量より多めにつけましょう。
適量というのはあくまでも目安でしかなく、最終的には個人個人で見つけていくしかないでしょうね。
こういうのが初心者にとって意外と難しんですよね。
コットンと手 どっちがいい?

実は素手よりもコットンを使って化粧水を使った方が化粧水が肌によく浸透しますし、手で塗った際に手の雑菌が肌について起こるニキビ等の肌トラブルが起きにくくなるというメリットもあります。
という訳ですので、とくに拘りが無ければコットンで塗るのがおススメですよ。
初心者にはコットンで塗るのはちょっとめんどくさそうな感じがしますけど、どうせやるなら少しでもメリットがある方が良いので、出来ればやった方が良いでしょうね。
1日に何回も化粧水つける?

化粧水は主に朝晩の洗顔後2回つければオッケー。
まあ朝晩は基本ですね。
本当は昼もつけた方が良いんじゃないかな?なんて個人的には思ってま。
普段からちゃんと化粧をしている女性の方は無理でしょうが、基本的に保湿クリーム程度しかしていない中年オヤジなんかはお昼の時間に余裕があればつけても良いのではないでしょうか?
特に冬なんかは空気が乾燥してるからアリなのではないかと思ってます。
化粧水は風呂上り5分以内

洗顔後の水分量を調べた結果、5分後にはこれ以上下がらない程水分量が蒸発するため、なるべく洗顔後すぐに化粧水を塗るのが重要。
風呂上りはタオルで髪の毛わしゃわしゃしながら落ち着きたいけど、まずは化粧水から塗ったほうが良いみたいだね。
化粧水を塗る迄がお風呂というルーチンワークを作ろう。
最後に

基本的な知識が無いから、まず聞いた事があるけどあんまり知らない「化粧水」を調べてみたけど、思ったよりも重要ですね。
たしか「基礎化粧品」でしたっけ?やっぱり基礎って付いてる物はやっぱり何でも重要ですな。
まずはこの「基礎化粧品」の「化粧水」から始めて色々と応用をして学んでいくって事で間違いないのかな?
化粧水、中年男子諸君、まずはここからだ。
にしてもまあ、基礎化粧品なのに高いわぁ。
そしてコットンも高いわぁ。
まず化粧水の効果も知らないし実感も出来てないのに、いきなり高いの買うのは気が引けるからとりあえずダイソーの100均商品から始めてみようかな?
効果を実感出来たら徐々に自分に合った商品にシフトチェンジしていくというのが無難だろうか?
コメント